私、ここで切る。

|採用サイト|GrandBlue

● Message メッセージ

「地域とお客様に愛されるサロン」×「美容師の豊かな生活を叶えられるサロン」を目指す

皆さんは自分が好きですか?自分を褒めていますか?これって簡単そうで難しいですよね! 「誰しもできることならば人から愛されたい」きっとそうですよね。愛されるって幸せですよ。でもこれって自分が求めること。 自分が人から愛されたかったら、まず人を愛せる人になること。人を愛することができて、初めて自分が愛されるようになり、お客様から愛され地域から愛されるようになる。 そこには美容師のあなたの豊かな生活水準も必要。私たちサロンはそのように思い取り組んでいます。そんなサロン作りを目指しています。

あなたの力になれるサロンです。そしてあなたの力をお貸しください。ぜひ、最後までこのページを読んでみてください。

● 募集人員

ケアリスト 3名
スタイリスト 1名
レセプション 1名

ふるさと四国中央市と
我がサロン

● about us

「美容室GrandBlueはこんなサロン」

サロンの春夏秋冬!サロンの一年間をサラッとご紹介します。

● Shikoku

「四国4県 愛媛・香川・徳島・高知」

隣り合わせに位置し支え合える四国4県の情緒溢れる様々な顔をご紹介。

● Shikochuo city

「四国中央市はこんなところ」

四国中央市は、愛媛県の真ん中に位置し、日本一の紙のまち。瀬戸内海と四国山脈の豊かな自然に恵まれ、穏やかな瀬戸内海気候のもと、津波などの災害の心配も少なく、住みやすい場所です。また愛媛松山市・香川県・高知県・徳島県の四国4県にアクセスしやすいのも特徴です。

● recommend

「オーナーおすすめのお世話になってる地元のお店」

美味しい!楽しい!お店がいっぱい。店舗のオーナーさんも気さくな方たちばかりです。

● Interview01 インタビュー01

YUYA TAKEMOTO

店長 勤続10年

入店した動機は?

都内で10年過ごし、帰郷後に永く勤められるサロンを探していた為。

勤務してきて良かったことは?

他店舗も経験した上で、10年勤務して感じるのはスタッフの意見を尊重して日々サロンが良くなるよう改善してもらえている事。

サロンに思う改善点は?

アシスタントの教育カリキュラムの見直し、時代に沿った教育知識を勉強したいと思います。

入店を考えている人へ一言

美容業界は辛く厳しい場所だと思われがちですが、サロン業務に何か1つでも目標を見出せると生涯永く続けられる仕事だと思います。当サロンは2025年より業務形態も新しくなり仕事とプライベートを楽しく両立させられるサロンへと成長していきます。「しっかり働いてしっかり休む」メリハリのある美容師生活を目指しております。是非お待ちしております。

● Interview02 インタビュー02

MAI UEDA

勤続18年

入店した動機は?

接客業が好きで美容に興味があり、特にエステでまつ毛関係やマッサージに興味があり、エステティシャンとして仕事をしたかった。

勤務してきて良かったことは?

お客様が綺麗になり、喜びの声をいただいて、お客様との距離が縮まり、楽しく仕事が出来ていること。

サロンに思う改善点は?

人材育成をして、今以上にお客様に満足していただける技術の向上と接客ができるようになればと思う。

入店を考えている人へ一言

働き方改革により、休日に趣味などの時間を過ごせる様になり充実。是非、アットホームなサロンで楽しく技術や接客を学びませんか?

● quantify 数字で見る GrandBlue

サロンを数値化!
目で見るグランブルー

創 業

26年

理念

安心・信頼・感動

スタッフ数

4名

スタッフ男女比率

2:2

スタッフ平均年齢

33歳

スタッフ出身地

四国中央市100%

平均勤続年数

13年

一人暮らし率

100%

お客様男女比率

6:4

特殊技術比率

6:4

お客様年代別比率

20代以下 8% 20代〜30代 25% 30代〜40代 25% 40代〜50代 20% 50代〜60代 15% 60代以上 7%

ownerからの愛情指数

120%

● Benefits 福利厚生

働くすべてのスタッフが活躍できる場を提供し続けたい。

家賃補助

市外からの移住者(上限 25,000円)

スポーツクラブ利用補助

全スタッフが利用可能

リフレッシュ休暇

高待遇補助

通勤手当

実費を会社負担(3,000円〜25,000円)

勤続祝い

毎年入店更新月に支給

加入保険

労働保険(雇用、労災)

その他の手当

化粧品販売手当、賃貸家賃補助(市内出身者で実家外通勤者 10,000円/市街出身移住者上限 25,000円)、資格手当、役職手当、時間外手当、講習会参加交通費、家族手当、産休産後休暇、勤続手当

● greetings オーナー挨拶

「こんにちは!代表の星川です。」

美容の専門学校へ入学し、美容業界へ歩み始め、大志を抱き門を叩いた皆様は卒業に向けて日々頑張っていることと思われます。 35年前私もそうでした。当時、美容学校は1年制で春休みというものはなく、夏休みと冬休みが10日ほどで、今皆さんが2年間かけて学んでいることを1年間の中にぎゅっと濃縮した学校生活でした。

実際のサロンでの職場体験も、その学校生活の中に年に3回ほど2週間ずつあり、無事卒業できたらその後1年間インターンシップが行われました。 このインターンシップは、実働就職したものと同じ状況でサロンで勤務し、1年間で定められた日数を務めて、初めて理美容師の国家試験を受験する資格が与えられます。 ですので、皆さんと同じように国家試験を受験することができるのは美容学校へ入学してから換算すると2年後というものです。

私は10代後半から約10年間、愛媛県松山市で過ごしました。美容学校の1年間は一人暮らしをし、その後入社してからの5年間は寮生活を経験し、退寮して数年自立生活を送りました。 今ではなかなか考えづらいと思うのですが、今でいうところのシェアハウスとでも言ったところでしょうか!先輩との3人共同部屋。 平成になりたての頃でしたので、世間一般では土曜日は勤務日、小中高校も土曜日は通学がある状態でしたので、当然のようにサロンの休日は月曜日のみの週一。

その後27歳で四国中央市に帰京し、サロンを立ち上げ、今年で26年目になります。

美容業界と33年間共に歩んできて思う事は、業界における働き方が大きく変わってきたこと。

私が思う皆様にできる事は、自分がやってきて良くなかったと思う事は変えていくこと。そして変えてはならない普遍的なものに関しては守ること。たくさんの失敗をし、それを乗り越えてきた私は皆様を成長させていくことができます。 そして、美容業界はあなたを必要としています。 美容室GrandBlueはあなたを必要としています。私は美容業界の良きものは語り継ぎ、良くない文化は変えていきたい。 美容師のあなたにとって豊かな生活・楽しい美容師ライフを満喫できるようなサロンをつくるという大志を抱いています。個性に合わせた成長を無理なく進め歩んでもらいたいと願っています。

この文章を読んでくれているあなたを全力でサポートさせていただきます。 田舎でのんびりと自分らしく「生きる」×「髪を切る」美容師業界を楽しんでみませんか⁉︎ 皆様に夢や目標もしくは目の前の現実があると思います。個々の意見を尊重し取り入れ、共に力を合わせ少しでもそれに近づけられるパートナーたちを探しています。

最後に一言 「仕事も遊びも楽しく一生懸命!」

是非、共に力をと願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ENTRY 詳しくはこちら